新型コロナウイルスの影響によって、日常が変わりましたが、それは働き方にも大きな変化をもたらしています。
一般的な会社では、リモートワークになったり、オンライン会議で遠隔から指示を受けて自宅で作業をするなど、働き方だけでなく暮らしぶりも大きく変わった方も少なくないでしょう。
その間を通して、トラックドライバーの労働環境は大きく変化しました。
また、世の中が自粛期間中の際には、物流量が急激に増加、想像を絶する配達量だったのです。
今回は、トラックドライバーの労働環境について、どのような変化があったのかご紹介したいと思います。
是非ご覧ください。
トラック業界の問題や状況とは?
ネット通販が日常化して、フリマアプリを利用した取引が盛んになり物流量が増加していますが、ドライバー不足、燃料代の高騰、値引き合戦による価格の低下、労働環境の改善などが深刻な問題になっています。
トラックドライバーの労働環境を改善しようと、労働基準法が改正されて、改善の方向へ向いていたところへ、コロナウイルスの流行が追い討ちをかけ、各トラック会社には、コロナ禍の急激な変化にどう適応し、迅速な対策を取れるかどうかが問われました。
また、トラック会社の経営に多大な影響を及ぼす燃料代は、年々高騰しています。
そのまま運賃に上乗せできれば問題無いところ、運賃の値引き合戦も激しいので、利益の確保が難しくなれば利益率が低下してしまうので死活問題です。
コロナ禍でそれまでの世界が一変し、ロックダウンをした国が相次いだため、輸出入の物流量が激減してしまいましたが、そのせいで、トラックが余ってしまい経営難に陥ってしまった会社もあります。
それとは逆に、自粛生活が続いて、マスクや除菌スプレーなどの衛生用品や、食料品、生活必需品の配送を担うトラック会社は急激な繁忙期を迎えました。
トラック業界の中で大きな分かれ道になったのです。
どちらに属したとしても、トラックドライバーは物流を止めないという使命感で、感染予防策をしながらも本当に大変な思いをして乗り越えて来たのです。
今後の労働環境は良くなるのか?
コロナ禍の初期の頃の様なドライバーに対して、コロナウィルスを拡散させているのではといった偏見などは減っているのが現実です。
過酷な中でも頑張って荷物を運び続けてくれたトラックドライバーに対して、現在は感染リスクを承知の上で働いてくれるエッセンシャルワーカーとして認知されています。
また、トラック会社もドライバーの労働環境や衛生面を改善しようと、シャワールームやコインランドリー、休憩スペースなどの確保など、より良い環境作りをしている会社が増えています。
未経験の方や女性のドライバーも働きやすい会社が多くなっています。
まとめ
これから、トラックドライバーとして働きたいと思っているなら、勤める会社がコロナ禍でも柔軟に対応しているかどうかも重要です。
良いトラック会社は、ドライバーの健康を第一に考えて配慮されているので、サポート体制がしっかりとしていると言えるでしょう。
求人広告で気になる募集があれば、その会社のホームページをチェックして、福利厚生など、十分に吟味して応募するようにしましょう!