資格や技術より大切?トラックドライバーに必要な基本スキル3選!

普通運転免許を所持している方ならば、未経験から採用されるケースも多いのがトラックドライバー業界です。

もちろん資格や運転技術は前提として必要になる条件となりますが、それだけではなく必ず兼ね備えておかなければならないスキルがほかにもいくつかあります。

今回は、そんなスキルを3つご紹介します。

その1:何よりも大切なのは「安全意識」

道路標識の理解や一般的な交通ルール、本人の心構えなど、基本的な安全意識がきちんと備わっていることこそがトラックドライバーにとってもっとも重要なスキルです。

運転中は常に周囲の状況を把握して、最適な安全策を考えるための柔軟性を持ち、車両の異常にもいち早く察知できるのが理想です。少しの気の緩みが荷物の破損やスケジュールの遅れにつながるだけでなく、最悪の場合、事故や人命に関わるということも念頭に置きましょう。

また、自分の体調管理にも注意を払う必要があります。長距離運転の際はとくに、こまめな休憩を忘れず取っていきましょう。「このくらいなら我慢できる」と放置していた身体の変化が大きな病気につながるケースは決して珍しくありません。

その2:柔軟に判断する「適応能力」

トラックドライバーの主な業務は運転ですが、事前に決まったルートや時間があったとしても、天候や事故などのトラブルで変更を余儀なくされることがあります。

その際に必要なのが、状況判断能力。天候によって渋滞しやすい場所や、迂回するルートなど地域の情報や道を詳しく知っておけば安心して業務を遂行できるでしょう。

また、どうしても時間内に配達場所へ辿り着くのが難しいときは、事前に配送先あるいは依頼者へ連絡を取るといった適切な判断力も必要です。

その3:受け取る相手への「思いやり」

ドライバーの仕事は黙々と運転する場面が多くありますが、荷物を集荷し配達先に届ける際は、相手が気持ち良く受け取れるように明るい挨拶や配慮が必要となります。

そして荷物は似たような段ボールが多く、中には「天地無用」などの文言がなくとも割れ物や取り扱いに注意する商品が紛れている場合もあるでしょう。

多数の集配先があり、時間に追われがちなトラックドライバーですが、思いやりを持って一つひとつを丁寧に取り扱う心遣いを大切にする能力も必須です。

まとめ

トラックドライバーは、乗用車の運転スキルが充分にある方なら基本的にはすぐに活躍が可能な業界です。ルールやマナー、安全運転を遵守でき、道や地域の状況に詳しい方ならば早い段階で優秀な人材を目指せるでしょう。

ほかにも日頃から効率的に仕事をする、トラブルがあったときには冷静に状況が判断できる、コミュケーションや丁寧な仕事を心がけている方はぜひ、就職活動・転職活動の参考にしてみてください。