「物流」カテゴリーアーカイブ

ルート配送ドライバーがスムーズに道を覚える3つのコツ

ルート配送の仕事は、業務内容を自分で調整できる場合が多く、自分次第で比較的効率のよい仕事が可能です。

特に、配送ルートを頭に入れられればストレスなくよりスムーズな配送を行えるのでおすすめです。

そこで今回は、ルート配送でスムーズに道を覚えるためのコツについてご紹介します。

その1:地図を頭に入れる

地図はルート配送の基本です。今はスマートフォンや車のナビを頼りに運転する人が多いですが、やはり地図を頭に入れてしまうほうが早いです。細い道が抜け道として役立つ、あるいは一方通行だから使わないほうがよいなど、あらかじめ頭に入れておくほど業務効率が高まりますよ。

一度入れてしまえば道路状況を目でしっかり確認できるため安全ですし、ナビを利用して回り道になるリスクも減ります。

市販の地図を見てルートをなぞるのもよいですが、地図自体を自分で描いてみると頭に入りやすいかもしれません。

その2:目印となるものを覚える

そもそも地図を覚えるのが苦手という人は、曲がり角や配送先近くにある目印を覚えていくのも手段の一つです。目立つ看板や郵便ポスト、大きな建物などが周囲にないか、意識的に確認して仕事に取り組んでみましょう。

ただし、頻繁に入れ替わる可能性があるものは避けるのが無難です。

コンビニは同じ店でも別店舗がたくさんありますし、自動販売機は目につきやすいですが、同じ飲料メーカーのものが近くにたくさんある可能性も高いので間違いやすいです。

その3:仕事以外のときに車でルートを回ってみる

ルート配送は、ルートが決まって慣れてしまえば大変なことはあまりありませんが、事前に車で回ってみることでより早くマスターできます。

配送時間と同じ時間に確認すると交通量の多さが分かり、業務中をイメージしやすくなりますし、仕事の緊張感がなくリラックスしている分、交通量だけでなく道路状況についても気がつくことが多くあるかもしれません。

また、徒歩や自転車では視界やスピード感が違うため、実際の業務の参考にはなりにくいでしょう。配送先の周囲の状況などを確認しておきたい場合は別ですが、道をしっかりと覚えたいのであれば、業務と同じ状況になる車で回ってみるのがおすすめです。

まとめ

ルート配送は、自分のルートをよく知っているほど安心してスムーズに業務を進められます。

もちろん配送の時間やルールを守ることも大事ですが、運転手自身がストレスなく安全な業務を遂行するためにも、道を頭に入れておく下調べを十分にしておくとよいでしょう。