「恵那川上屋」タグアーカイブ

【恵那峡SA(下り)とトラックと物流】

【恵那峡SA(下り)の地理的特徴】

恵那峡SA下り(名古屋・大阪方面)は岐阜県恵那市の中央自動車道上にあるSA(サービスエリア)です。

駐車場には大型43台、小型191台(大型との兼用含む)、障がい者用駐車場大型1台、小型5台を駐車することができます。

トイレは男性用大8個、男性用小25個、女性用43個、障がい者用トイレは1個となっています。

【恵那峡SA(下り)の特徴について】

8,490mもの長~い恵那山トンネルを抜けた後にある最初の大きなSAである恵那峡SA下り。トンネルを抜けてホッと一息つけるSAです。

恵那峡SA下りは、遠くに御嶽山を望むことが出来る展望台や、一般道からもSAを利用できるぷらっとパークを有するかなり規模の大きいSAです。

恵那峡SA下りにある店舗はショッピングコーナー、コーヒーストアにフードコート…と数多くのお店があります。

・飛騨牛とそば 味の蔵

飛騨牛や恵那鶏など地元の味が楽しめる、落ち着いた雰囲気のレストラン。

・大井宿食堂

自分好みの組み合わせで、定食を作ることができるブッフェスタイルのフードコート。

・信州味噌らーめん なかせんどう

豚骨スープにブレンドした信州味噌の旨味が絶妙なめん処フードコート。

・そば処 妻籠庵

信州そばと釜めしが看板のお店。地元の食材を使った釜めしなどラインナップも多彩なフートコート。

・ごはん屋 東濃ぐりる

食べ盛りの若い方やトラック運転手にオススメの、ボリューム満点メニューがあるフードコート。

・スターバックスコーヒー

アメリカ シアトル生まれの有名コーヒーストア。各種ドリンクやサンドイッチなどを楽しめるカフェ。

・wa cafe和茶房

恵那峡SA名物の和菓子『栗合わせ』や『明宝ジェラート』などのスイーツが揃ったカフェ。

・おこわとベーカリー

おこわのコーナーを併設したベーカリー。もちもちの酒種あんぱんが人気。

・ショッピングコーナー

有名店『恵那川上屋』の商品をはじめ、地元名店の商品を数多く取り扱っているショッピングコーナー。伝統の技を活かした雑貨や革製品などラインナップも豊富。

以上、実に9つものお店がある恵那峡SA下りにぜひ立ち寄ってみて下さい。

【自然と人工物の融合によって生まれた景勝地、恵那峡】

木曽川本流をせき止めて造られた日本初の発電用ダムといわれる大井ダム。

恵那峡はこの大井ダムの完成によってできた人造湖です。

恵那峡周辺は自然の風化によってできた奇岩の宝庫としても知られ、屏風岩、軍艦岩、獅子岩、鏡岩、傘岩などと名付けられた岩々を見物するための遊覧船が湖内を周航しています。

また、恵那峡に隣接する『さざなみ公園』は桜や紅葉の名所としても知られ、特に桜の時期には日没から夜10時まで夜間ライトアップが行われます。

遊覧船に揺られながら、春は咲き誇る桜、夏は鮮やかな新緑、秋は谷一面の紅葉、冬は渡ってきた水鳥を眺めることができる恵那峡。

自然と人工の融合でできた風景を楽しめます。また、周辺には恵那峡にかかるアーチ橋『恵那峡大橋』や遊園地『恵那峡ワンダーランド』、ショッピングモール『恵那銀の森』など観光施設が盛りだくさん!

『見る・食べる・遊ぶ・買う』すべてが揃った恵那峡にぜひ足を運んでみて下さい。

トラックと物流

【トラックにある『Gマーク』って何?安全優良事業所に与えられるマーク】

最近、トラックに『G』のマークのステッカーが貼られているのを見たことがある方も増えてきているのではないでしょうか?

これは『Gマーク』といって、一定の安全基準を満たした運送事業所が使用できる、いわば“安全のシンボルマーク”です。

具体的にはどういったものなのでしょう。

【そもそもGマークとは何か?】

Gマークとは全国貨物自動車運送適正化事業実施機関である公益社団法人全日本トラック協会が一定の安全基準を満たしたと認定した運送事業所に対して使用を許可・交付しているマークです。

認定の条件は申請した運送事業所の38項目、100点満点中80点以上の評価と、社会保険等の適正加入などとなっています。

なお、このマークに加えて制度自体も『Gマーク』と呼ばれています。

なお、認定の有効期間は、新規が 2年間、初回更新が3年間、2回目更新以降は4年間となっています。

また、このGマークを連続10年取得し続け、その他にも定められた一定の基準を満たした事業所に国土交通省から贈られる『Gマーク10年表彰』という制度もあります。

ちなみにこのGマークの“G”はgood(良い)のG、glory(栄光)のGを由来にしているそうです。

【何のためにある?Gマーク】

ではこのGマークとは何のためにあるのでしょうか?

そもそもは運送事業所やトラック運転手の法令遵守のための意識向上を促す、という目的だったようですが、それに加えて近年荷主や配送先の安全のための意識向上も高まったこともあり、Gマークは運送業界に浸透していきました。

Gマーク取得のメリットは

・運送事業所やトラック運転手といった運送に関わる人の安全への意識向上

・荷主・配送先の安全に対する意識向上

・安全基準を満たしていることによる事業所の仕事増加

・違反点数の消去(通常3年の減点消去条件が2年になる)

・アルコールチェックや点呼のオンライン化による事業所の負担減

・補助条件の緩和(CNGトラック等の低公害車に対して補助する制度について最低導入台数条件が3台から1台で受けられるように緩和された)

・点呼の優遇(2地点間を定時で運行する形態の場合の他営業所における点呼や同一敷地内に所在するグループ企業間における点呼の承認)

・各種損害保険などの保険料の割引

・助成金の優遇

などがあります。

最近では『Gマーク取得の事業所にしか仕事を依頼しない』というシビアな荷主さんも現れていますので、運送事業所が仕事を受ける上で有利な条件の一つになりつつあります。

また国土交通省によると事故の発生件数や死亡事故といった事故の割合が未取得の事業所に対して半分以下であるとの発表もあり、Gマーク取得事業所の安全性の高さを示しています。