職業病とは、仕事が原因で起こる身体の不調のことです。症状は職種によってさまざまです。
トラック運転手にも職業病と呼ばれるものがいくつかあります。トラック運転手が注意するべき職業病にはどのようなものがあるのでしょうか。
この記事では、トラック運転手に多い職業病の症状と、健康管理のポイントを紹介します。
トラック運転手にありがちな職業病とは?
トラック運転手は拘束時間が長く、職業病を引き起こす可能性があるため、注意が必要です。トラック運転手に起こりやすい、職業病の症状や原因をみていきましょう。
腰痛
トラック運転手の職業病として多いのは、腰痛です。軽度な人もいれば、重症化してヘルニアを発症する人もいます。長距離・中距離・近距離問わず、トラック運転手は腰痛が起こりやすい職業です。
荷物の積み下ろしと長時間の運転が原因になります。とくに重い荷物を運ぶことが多い会社の場合、積み下ろしの際に腰に負担がかかるため、注意が必要です。
また、長時間の運転で座り続けていると、腰への負担がかかるため痛みを起こしやすくなります。運転中に前かがみになっている人や、シートに浅く座る癖がある人は特に注意をしましょう。
生活習慣病
トラック運転手は、車内で素早く食事をする人が多くいます。そのため、コンビニ弁当やファーストフードなど、手軽に食べられる食事で済ませがちです。
また、長時間座って運転しているため、運動不足も問題になります。長距離トラック運転手の場合、夜間運行もあるため不規則になり、睡眠不足が慢性化する人も少なくありません。
食事・生活習慣の乱れは、肥満や高血圧などの生活習慣病のリスクを高める原因です。寝不足は、居眠り運転の危険があり、事故につながる可能性もあります。
睡眠不足・食生活の乱れ・運動不足が気になる人は、改善を意識しながら定期的に健康診断を受けるようにしましょう。
歯周病・虫歯
トラック運転手は拘束時間が長く、多忙なことが多くあります。そのため、歯医者に行く時間もありません。
食事後に歯磨きをする時間を確保しない人が多いため、虫歯や歯周病もトラック運転手の職業病とされています。虫歯になった場合、放っておいても完治はできません。
できるだけ時間を作って、歯のケアと定期的な歯科検診を心がけましょう。
痔・便秘
運転で座っている時間が長いトラック運転手の中には、痔に悩まされる人も多くいます。長時間同じ姿勢で座り続けると、肛門周りの血流が悪くなるため痔になりやすいのです。
また、運転中はトイレを我慢して便秘を誘発することもあります。便秘が痔の原因にもなるため、便意を感じたら我慢せずにトイレへ行けるようにしましょう。
野菜・果物・ヨーグルトを積極的にとると、便秘の改善が期待できます。
トラック運転手の職業病を予防!健康管理のポイント
トラック運転手の職業病は、対策をすれば予防が可能です。職業病を予防して、元気に仕事をするためにも、健康管理を徹底しましょう。
トラック運転手の、健康管理のポイントを紹介します。
正しい運転姿勢を意識する
トラック運転手は、長時間運転席に座った状態でいる人が大半です。運転姿勢が悪いと、背骨や骨盤に歪みが生じ、腰痛をはじめとする身体の不調を引き起こしやすくなります。
シートは深く腰掛け、背筋を伸ばした姿勢が理想です。できるだけ、正しい運転姿勢を心がけることで職業病の予防効果が期待できます。
シートの位置は、アクセルやブレーキを踏む際に、膝がピンと伸び切らない位置が適切です。ハンドルは、握ったときに肘に余裕がある位置にまでシートを調節しましょう。
ストレッチをする
長時間の運転で同じ姿勢を続けると、腰や背骨に負担がかかります。仕事の前後に準備運動としてストレッチを行うと、腰痛防止に効果的です。
仕事中も信号待ちの間に首や肩を回してみたり、背中を伸ばしたりしてみましょう。トイレ休憩の際などにも、軽くストレッチをすると気分転換にもなるため、おすすめです。
こうしたストレッチを積極的に行うことで、自然と運動不足解消へもつながっていきます。
食生活を改善する
生活習慣病や虫歯・歯周病を予防するためには、食生活の改善が大切です。
コンビニ弁当やファーストフードで済ませることが多い人は、定食に変えてみたり、サラダを追加してみたりと、栄養のバランスを意識してみてください。
炭水化物を摂りすぎないようにして、野菜・タンパク質を中心の食生活を心がけ、食べ過ぎないように、よく噛んで食べましょう。
睡眠と休養をしっかりとる
睡眠と休養は、健康的に仕事を続けるために重要です。睡眠不足や疲労は居眠り運転の原因となり、事故につながる可能性があります。
できるだけ質の良い睡眠をとり、疲れたら休むようにしましょう。長距離トラック運転手の人で、夜間運行するため車中泊が多い人は、車内でも快適に眠れるような工夫をすると良いです。
まとめ
トラック運転手の職業病は、長時間の運転や不規則な労働時間が原因で起こります。中には重症化してしまう危険もあるため、注意が必要です。
運転中の姿勢や食生活の改善など、健康管理を徹底して職業病を予防しましょう。もちろん、定期的な健康診断も忘れないように受けてください。