近年は、ネット通販が拡大してネットから商品を選び注文することが日常化したことで、物流量も右肩上がりに増えています。
ただし配達を担当するドライバーの数は追い付いておらず、人手不足も深刻化しています。
つまり、トラックドライバーという職種は今、未経験者の方でも転職しやすい状況なので、転職を考えている方にはチャンスです。
今回は、トラックドライバーはどんな人が向いているのか、また、普通免許で運転可能なドライバーの仕事や働き方についてもお話したいと思います。
お読みいただき、参考にしてくだされば幸いです。
トラックドライバーに向いている人とは?
トラックドライバーに必要な資質として大きな割合を占めるのは、「運転が好きなこと」です。
一日の大半を運転の時間に費やすので、日頃から運転をすることが苦ではないなら、その分ストレスの少ない職場と言えます。
また、一人で荷物を積んで、配達して、搬入することが多いため、一人で作業をすることが好きな人、苦ではない人に向いています。
また、一人で完結するということは、荷物に対する責任も追わなければならないので、責任感を持って仕事に取り組むことも大事です。
取引先によっては時刻の指定もあるので、時間を守って行動できる方や一人でやり遂げたいと考えている方にはトラックドライバーの資質があると言えます。
そして、体力に自信があるかどうかも重要なポイントです。
荷物によっては重たい物を積み下ろしして、その後に運転することもあるのでやはりある程度の体力が必要です。
普通免許で運転可能なトラックとは?
法改正により運転可能なトラックが変わったので、免許を取得した時期を把握しましょう。
普通免許で運転可能なトラック
平成19年6月1日までに取得した場合は、車両総重量8トン未満・最大積載量5トン未満、4トントラックまで運転可能です。
平成19年6月2日から平成29年3月11日までに取得した場合は、車両総重量5トン未満・最大積載量3トン未満、2トントラックまでが運転可能です。
平成29年3月12月以降に取得した場合は、車両総重量3.5トン未満・最大積載量2トン未満、軽トラックがこれにあたります。
普通免許でも免許の取得時期によっては中型トラックが運転可能です。
法改正後に免許取得をしていて、積載量の大きなトラックを運転したいのなら、中型免許や大型免許の取得を目指しましょう。
普通免許の時期に関わらず、運転できる小型トラックの業務内容は、企業やオフィスに荷物を運搬するルート配送や個人宅へ荷物を配達する仕事など幅広くあります。
つまり、運転免許を保有していればすぐに活躍の場が広がると言えます。
働き方について
担当する車の大きさやエリアにもよりますが、働き方も様々で、フルタイムからパート、副業の方など、未経験者や主婦の方でも始めやすいように色々なパターンを設定している会社が多いので、自分に合った働き方を選択できるはずです。
さらには2024年4月以降、トラックドライバーの時間外労働についても年960時間の上限が設けられることになりました。
物流業界の労働時間について、長年問題視されてきた拘束時間の長さは改善の傾向にあります。
荷物を運ぶための体力は必要ですが、仕事ができれば年齢は問われないことが多いので、幅広い層のドライバーが活躍していて、定年後の方でも長く働ける職場です。
まとめ
自分の免許で運転可能なトラックは何か、仕事の幅はどれくらいなのかを事前に知ることは、自分に合った働き方を把握するための目安になったのではないでしょうか。
トラックドライバーの仕事は、キツいというイメージを持つ方も正直少なくないでしょう。
それでも現代社会に欠かせない、大事な物流を支えている仕事という観点から、やりがいをもって働いている方は多くいます。
興味を抱いた方はぜひ、トラックドライバーという仕事にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。